
20代で転職を考えているけど「どのサイトを使えばいいの?」「未経験でも大丈夫?」と悩んでいませんか?
この記事では、20代に人気の転職サイト・転職エージェントを利用者数順にランキング形式でご紹介します。
未経験OKやサポートが手厚いサービスまで、あなたに合った転職先を見つけるヒントが満載です。
まずは、気になる転職サービスをチェックして、自分の未来をもっと前向きに考えてみましょう。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
20代におすすめの転職サイト・転職エージェントランキングTOP10!比較一覧表
20代の転職を成功させるために本当に使える転職サイト・エージェントTOP10を、利用者数と評判をもとにご紹介します。
初めての転職でも安心できるサポート体制や、20代に特化した求人の豊富さなど、選ぶ基準は人それぞれですよね。
この記事では、各サービスの特徴や得意分野を比較しやすくまとめています。
「転職で後悔したくない…」「どこを使えばいいの?」と迷っている方にぴったりの内容です!
以下の一覧表から、気になるサービスをチェックしてみてくださいね。
※下記のランキングには個人的な主観が含まれてます。
ランキング | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | doda(デューダ) | 登録者数No.1・サポートが手厚い |
2位 | ビズリーチ | ハイクラス求人が豊富 |
3位 | リクルートエージェント | 圧倒的な求人数と実績 |
4位 | リクナビNEXT | スカウト機能が充実 |
5位 | RE就活 | 20代専門の転職サイト |
6位 | ハタラクティブ | 未経験OKの求人多数 |
7位 | 第二新卒エージェントneo | 第二新卒・既卒に強い |
8位 | コウジョブ | 製造・工場特化の求人サイト |
9位 | NewMA(ニューマ) | M&A業界専門の支援 |
10位 | ツナグバ | 未経験からキャリア構築 |
それでは、ランキング1位のdodaから詳しく紹介していきます!
1位:doda(デューダ)

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | doda(デューダ) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 求人数・サポート・使いやすさが揃ったバランス型 |
doda(デューダ)は、20代からの圧倒的支持を受ける定番の転職エージェントです。
とにかく求人数が豊富で、非公開求人も多数あるので、自分に合った職種や業界が見つけやすいのが魅力です。
エージェントサービスに加えて、転職サイトとしても利用できるため「まずは自分で検索」「その後プロに相談」など自由な使い方を見つけてください。
「迷ったらまずdodaを使えば間違いない」と言えるほどの万能型サービス。
※doda(デューダ)は幅広い年齢層に対応してるが、実際には若手層に特化した求人が多い
2位:ビズリーチ

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ(ビジョナルグループ) |
料金 | 一部有料(無料プランあり) |
特徴 | ハイクラス転職に特化・スカウト中心の仕組み |
ビズリーチは「年収600万円以上を目指したい!」という20代後半の方に特におすすめの転職サービスです。
企業やヘッドハンターからの「スカウト」が届く仕組みなので、自分の市場価値を客観的に知るきっかけにもなります。
無料プランでも十分使えますが、有料プランではさらに非公開の高待遇求人へアクセス可能。
キャリアアップを強く意識する人向けなので「今の年収に満足していない」「もっと評価されたい」と感じている人にはぴったりではないでしょうか。
攻めの転職をしたい20代には、ビズリーチのようなスカウト型サービスが断然おすすめ。
※ビズリーチの対象年齢は全年代です
3位:リクルートエージェント

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 業界トップクラスの求人数とサポート実績 |
リクルートエージェントは、圧倒的な求人数と転職実績を誇る日本最大級の転職エージェントです。
非公開求人も豊富で、自分の希望に合った企業を紹介してもらいやすく、職種・業界の幅も広い。
キャリアアドバイザーのサポートも充実していて、初めての転職でも安心して進めることができます。
面接対策や書類添削はもちろん、業界ごとの動向や企業の雰囲気など、リアルな情報も得られるのが強みです。
迷ったときはリクルートエージェントで相談してみるのが王道。
4位:リクナビNEXT

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | リクナビNEXT |
運営会社 | Indeed Japan株式会社 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | スカウト機能が優秀・8割の転職者が利用経験あり |
リクナビNEXTは、転職経験者の約8割が使っていると言われる、超定番の転職サイトです。
自分で求人を検索できる自由さが魅力で、使いやすい検索機能や「気になる」登録で企業との距離もグッと近づきます。
特に注目したいのが「グッドポイント診断」機能で、自分の強みや特性を無料で分析でき、自己分析にも役立ちます。
さらに、スカウト機能をONにしておけば、企業側から直接オファーが届くチャンスも!
5位:RE就活

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Re就活 |
運営会社 | 株式会社学情 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 20代・未経験向け求人に特化した転職サイト |
RE就活は「社会人経験が浅い」「未経験職種に挑戦したい」という20代にぴったりの転職サイトです。
取り扱っている求人の対象は、主に20代・第二新卒・既卒なので、同世代に向けた情報が満載です。
掲載されている企業も「育成前提」で採用しているところが多く、ポテンシャル重視の採用を狙うには最適です。
オンラインイベントや企業説明会も頻繁に開催されていて「直接企業の話を聞ける」機会が多いのも魅力のひとつ。
6位:ハタラクティブ

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ハタラクティブ |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 未経験・フリーター・中退者に強い転職支援サービス |
ハタラクティブは、学歴や職歴に自信がなくても安心して使える、20代の未経験向け転職サービスです。
正社員経験がない人や、フリーター・既卒・中退者などにも特化した求人が豊富に揃っているのが最大の魅力です。
キャリアアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれて、履歴書の書き方から面接対策まで一緒に考えてくれます。
利用者の中には「今まで面接で落ちてばかりだったけど、初めて内定がもらえた」と感動する声もあります。
とにかく寄り添ってくれる感が強いサポートで、不安がある人におすすめしたいサービスですね。
7位:第二新卒エージェントneo

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 第二新卒エージェントneo |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 第二新卒・既卒・高卒・中退者に特化したサポート |
第二新卒エージェントneoは、正社員経験が少ない19~29歳のために特化した転職支援サービスです。
既卒・高卒・大学中退といった、いわゆる「キャリアにブランクや不安がある人」に特化しているのが大きな特徴です。
利用者の状況に合わせてキャリア相談を行い、就活スケジュールから面接対策まで親身にフォローしてくれます。
求人数自体は多くありませんが「受かりやすい」「育てる前提の企業」が多く掲載されています。
※第二新卒エージェントneoの対象年齢は19~29歳です
8位:コウジョブ

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | コウジョブ |
運営会社 | 株式会社京栄センター |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 工場・製造業の求人に特化した転職サイト |
コウジョブは「手に職をつけたい」「モノづくりに携わりたい」という20代にもおすすめの製造業特化型転職サイトです。
工場や製造ラインなど、いわゆる“現場系”の求人が多く、寮付き・未経験OKの求人が目立つのが特徴です。
勤務地も全国対応しており「地元で働きたい」「地方で働きたい」という希望にも応えてくれます。
学歴や職歴に左右されず、働く意欲だけでチャレンジできる求人が多いのが、嬉しいポイントだなと感じています。
※コウジョブの対象年齢は全年代です
※全国対応だが地方都市の求人が特に豊富
9位:NewMA(ニューマ)

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | NewMA(ニューマ) |
運営会社 | NewMA株式会社 |
料金 | 完全無料(ハイクラス転職支援) |
特徴 | M&A業界に特化したハイクラス転職支援サービス |
NewMA(ニューマ)は、M&A業界へのキャリアアップを目指す20代後半〜30代前半の方におすすめの転職エージェントです。
会計・金融・コンサルなどのバックグラウンドを活かし、M&A仲介業界への転職を本気で支援してくれます。
取り扱っている求人の多くは年収500万円以上がスタートラインで「20代で年収アップを狙いたい」人にとって魅力的ではないでしょうか。
急成長中のM&A業界に特化した希少なエージェント。ハマる人にはドンピシャのサービスだと思います。
※NewMA(ニューマ)の対象年齢は全年代です
10位:ツナグバ

項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ツナグバ |
運営会社 | 株式会社ツナグバ |
料金 | 完全無料 |
特徴 | 20代未経験向け(対象年代は18~35歳)のキャリア形成を重視した転職支援サービス |
ツナグバは「今の自分に自信がないけど、将来のために一歩踏み出したい」そんな20代(対象年齢は18~35歳)のための転職エージェントです。
社会人経験が浅い方や、異業種への転職を希望する未経験者に対して、キャリア支援に力を入れています。
求人紹介だけでなく、キャリア面談を通して「なぜ働くのか」「どんな仕事が合うのか」といった深い部分を一緒に考えてくれるのが特徴です。
「スキルがない」「学歴に自信がない」といった理由で転職に不安を抱えている方でも、前向きになれるサポートが魅力です。
※ツナグバの対象年齢は18~35歳です
20代が転職サイトを選ぶときのポイント5つ
20代の転職活動では、年齢や経験に合った転職サービスを選ぶことがとっても大事です。
「なんとなく」で選んでしまうと、求めているサポートや求人が得られずに転職が遠回りになることも…。
ここでは、後悔しないために押さえておきたい「転職サイト選びの5つのポイント」を紹介します!
自分の経歴やスキルに合ったサポートがあるか
まずチェックしたいのは、自分の現在の経歴やスキルにマッチしたサービスかどうかです。
未経験職種に挑戦したいのか、同職種でキャリアアップしたいのかによって、選ぶべき転職サイトは変わります。
例えばフリーターや第二新卒なら「ハタラクティブ」や「第二新卒エージェントneo」がぴったりです。
逆に、経歴がしっかりある人は「doda」や「ビズリーチ」などの総合・ハイクラス型が効果的です。
転職の目的をはっきりさせることが、サービス選びの第一歩になりますよ。
求人数と業界カバー範囲
求人数が多いほど、理想の職場に出会える可能性は高くなります。
転職サイトの中には「IT特化」「製造業専門」「M&A業界専門」など、業界特化型もあるため、自分の希望に合った求人があるかをチェックしましょう。
「数だけ多くても自分に合う求人がない」ケースもあるので、業界のカバー範囲も重要なポイントです。
複数のサービスを併用することで、見逃しを防ぐことができますよ。
とくに「doda」や「リクルートエージェント」は、求人数が圧倒的なのでまずは登録しておきたいですね。
20代特化型かどうか
20代向けに作られたサービスは、同世代の悩みやニーズをよく理解してくれます。
たとえば「RE就活」や「第二新卒エージェントneo」などは、20代や社会人経験が浅い人専用の求人が集まっていて、安心して使えるサービスです。
キャリアの方向性に悩みやすい時期だからこそ、親身に寄り添ってくれるエージェントがいると心強いですよね。
20代専門のエージェントは、履歴書や面接対策でも「若手ならでは」の視点でアドバイスしてくれるのがうれしいポイントです。
初めての転職や、何から始めていいかわからない人には特におすすめです。
未経験OKの求人が多いか
異業種にチャレンジしたい人にとって「未経験歓迎」の求人が多いかどうかは超重要です。
経験がないことで尻込みしてしまいがちな20代にとって「未経験OK」の表示があるだけでも安心感がありますよね。
ハタラクティブやツナグバなど、未経験転職に特化したサービスは、実際の職場の雰囲気や教育体制まで教えてくれることも多いです。
不安を乗り越えて、新しいスタートを切るには、こういった“未経験歓迎”求人の多さが背中を押してくれます。
筆者も未経験からキャリアをスタートした経験があるので「最初の1社選び」の大切さは本当に実感しています。
エージェントのサポートの質や評判
転職エージェントの質=転職活動の充実度そのものと言っても過言ではありません。
連絡が遅かったり、こちらの希望を聞かずに求人を押し付けてくるようなエージェントは避けたいですよね。
口コミや評判をしっかりチェックして、親身に対応してくれるか、丁寧に対応してくれるかを見極めましょう。
dodaやリクルートエージェントは、経験豊富な担当者が多く、マニュアルだけでない個別対応が魅力です。
「この人がいたから転職できた」と言えるようなサポーターに出会えるかが、成功のカギです。
転職サイト・エージェントに関するQ&A
ここでは、20代の転職希望者がよく抱く疑問や不安に対して、わかりやすく答えていきます。
「エージェントって本当に必要?」「未経験でも使える?」など、転職活動中によくあるQ&Aをチェックして、納得のいく転職を目指しましょう!
転職サイトとエージェントって何が違うの?
転職サイトは「求人を自分で探すサービス」、エージェントは「求人を紹介・サポートしてくれるサービス」です。
たとえば「リクナビNEXT」や「RE就活」は自分で検索・応募できる転職サイト。
一方「doda」や「リクルートエージェント」は専任のアドバイザーがついてくれる転職エージェントです。
「まずは自分で探したい」なら転職サイト、「不安だから相談しながら進めたい」ならエージェントが向いています。
両方を組み合わせて使うのが、一番効率的なやり方ですよ!
20代に強い転職サイトの見分け方は?
20代向けに設計されているか、20代特化の求人が多いかが判断基準になります。
「第二新卒歓迎」や「未経験OK」の求人が多く、「ポテンシャル採用」をしている企業が多いかがポイント。
また、エージェントサービスであれば、「20代特化」を掲げているか、若手の実績が多いかを確認しましょう。
実際の利用者の口コミや、転職成功事例を公式サイトなどでチェックするのも効果的です。
RE就活や第二新卒エージェントneoなどは、まさに“20代のための”サービスですね。
未経験でも本当に転職できる?
はい、未経験でも全然大丈夫です!
特に20代は“伸びしろ”を見込んで採用されるケースが多く、未経験職種への挑戦がしやすい年代です。
「経験よりも意欲」や「将来性」を重視する企業が多く、未経験歓迎の求人も豊富にあります。
ツナグバやハタラクティブなど、未経験に特化したエージェントを利用することで、より安心して転職活動ができます。
自信がなくても、サポート体制がしっかりしているサービスを選べば大丈夫ですよ!
エージェントは複数使っても大丈夫?
むしろ複数利用は大歓迎!
エージェントによって紹介できる求人が異なるため、1社だけだと「自分に合う企業を見逃してしまう」リスクがあります。
2〜3社併用して、自分に合う担当者や求人の傾向を見極めるのが賢いやり方です。
ただし、あまりに多くのエージェントを使うとスケジュール管理が大変になるので注意しましょう。
「doda+ハタラクティブ」や「リクルートエージェント+NewMA」など、タイプが違う組み合わせがオススメです!
地方在住でも使える転職サイトはある?
もちろんあります!
全国対応している「doda(デューダ)」や「リクルートエージェント」は、地方求人も充実しています。
また「コウジョブ」は、全国の製造系求人を扱っており、地方在住の方にも人気です。
最近ではオンライン面談に対応しているエージェントも多く、地方にいながら都市部の求人に応募することも可能です。
地方だからといって選択肢を狭めず、むしろ“地元で働ける求人”を探せるチャンスですよ!
まとめ|20代におすすめの転職サイト・転職エージェントがまるわかり!
ランキング | サービス名 |
---|---|
1位 | doda(デューダ) |
2位 | ビズリーチ |
3位 | リクルートエージェント |
20代での転職は、キャリアの分岐点ともいえる大切なタイミング。
この記事では、利用者数や実績に基づいた信頼性の高い転職サービスを10個ピックアップしてご紹介しました。
「未経験から挑戦したい」「年収アップを狙いたい」など、あなたの目標に応じてぴったりのサービスがきっと見つかるはずです。
迷ったらまずは上位3つのサービスに登録して、自分に合った求人を見比べてみるのがおすすめです。
信頼できるエージェントと出会えば、転職はきっと前向きな一歩になりますよ!